top of page

お客様の大切な品物を、査定いたします。
質屋とは?
品物を担保にしてお金を借りたり(質預かり)、不要な品物を売ったり(買取)することができるところです。
「急にお金が必要になった」「今月ちょっとお金が足りない」といったときに、皆様の生活をお助けします。
質屋は、品物さえあればどなたでもご利用いただけますよ。



よくある質問
-
Q.質屋って何をするところですか?A.質屋では、お持ちの品物を担保に、どなたでもお金を借りることができます。
-
Q.質屋のシステムを教えてくださいA.質屋ではお客様の品物を担保に、お金の貸付を行います。これを、質預かり(質契約、質入れ)といいます。 質預かりの際には、質札をお渡しし、お預かりした品物は蔵や金庫で大切に保管いたします。 契約の期限(流質期限)は、質預かり日から原則として3ヶ月間です。 この期限までに、元金とその日までの質料をお支払いください。 全額お支払いいただいた時点で、品物をお客様にお返しいたします。 また、質料のみをお支払していただければ、期限を延長することもできます。 万が一、流質期限を過ぎてしまった場合、お預かりしている品物の所有権は店舗側に移ります。 これを質流れといいます。 質流れになった場合、元金と質料をお支払いただく必要はありません。質屋からの取立て・督促などもございません。
-
Q.質屋とリサイクルショップはどこが違うの?A.両者の大きな違いは、リサイクルショップでは品物の売買しかできませんが、質屋では質預かりができるという点です。 「質預かり」は、品物を担保にお金をお貸しするシステムです。 質屋は質預かりだけでなく、リサイクルショップの機能も兼ね備えた大変便利な業種です。 「お金が必要だけど大事な品物は手放したくない」という場合は、ぜひ質屋をご利用ください。
-
Q.質預かりと買取りの違いは?A.質預かりの場合、品物は質屋が担保としてお預かりしているだけです。 品物の所有権はお客様にありますので、期限内に元金と質料をお支払いただければ、品物はお客様のお手元に戻ります。 買取りの場合、お客様は質屋へ品物を売ることになりますので、買取りが成立した時点で品物の所有権は質屋に移ります。 原則として、一度買取りが成立した品物はお返しすることはできません。
-
Q.質屋を利用するのに必要なものは何がありますか?A.運転免許証、健康保険証、パスポートなど、ご本人確認ができる公的な証明書が必要です。
-
Q.預かった品物はどうやって保管するのですか?A.質屋は品物を保管するために、質屋営業法の基準を満たした耐火性能や防犯性能に優れた蔵や金庫を併設しております。 この蔵や金庫で、品物に応じた方法で大切に保管しています。
-
Q.質料ってなんですか?A.質屋営業法で定められた質預かりにかかる費用のことです。お預かりした品物の管理・保管料等も含まれています。
-
Q.期限内にお金を返せないとどうなりますか?A.流質期限を過ぎた場合、お預かりしている品物の所有権は店舗側に移り、結果としてお客様は品物を手放されることになります。 これを質流れといいます。質流れの場合、お客様は元金および質料をお支払していただく必要はありません。
-
Q.取立て、督促などはありますか?A.質屋からの取立て・督促は一切ございません。
-
Q.全ての質屋が組合に加盟しているの?A.任意加入ですので全ての質屋が加盟しているわけではありません。 組合加盟店は質屋営業許可を取得し、質屋営業法を遵守して営業しておりますので安心してご利用いただけます。
bottom of page